fukakaのなにぬねのな

説明し難いと思っていたことが少し把握できたような気がしたら、とりあえず記事を書き積んで置きできればどうにかする場所の一端です。

心があるという結論

心があるという結論に、誰か耐えられる者はいるのだろうか。

感情とは理性と同様に扱えるものなのであろうか。

巷に出回るブログなどではルサンチマンや社会現象を当事者目線で上手い具合に切り抜き、その形によって読者にすんなりと了解を与えることに長けたものも多い。

分析されて整理され気持ちが前に進めるのであれば、それは何にせよ良いことのように思われる。

そもそも心があるという結論は、なんの論拠も必要としない。

嫌というほどそれを味わって生きているのが人間だからだ。

内臓にメスを入れられるのが傷であるように、心にメスを入れられることは耐え難い。

しかし同時に人はそれをどこかで望んでもいる。

恋愛や葛藤、争いや憎しみなどは、感情の中でもわかりやすく強い性質のもので、ハウツーやマニュアルや聖典によって御し易くすら思える。

厄介なのは文字通り訳のわからないその他の感情である。

感情ではない筈の何か、信念や判断なども、知らず知らずのうちに感情の影響を受けていることが多い。

 

では、考える対象としてこんなにも相応しくない感情という代物を、なぜ今筆者は、話題にしなければならないのか。

冒頭に戻ろう。

感情に理由は必要ない。

原因があるのみである。

赤ん坊の快、不快や、天候によって変わる気分などは、そのわかりやすい例であろう。

だからこそ感情を動かそうとしたりはたまたコントロールしようとしたり、真の原因の部分にすり替えるようにより直接的に他者の感情の動きを操ろうとする術が存在し、それらは立派なビジネスの部分を占めているようだ。

物語、フィクションもまた、そのような例に含まれるだろう。

このように、何かの原因で生まれた感情は、さらに感情自体の影響を受けて強くなったり弱くなったり変化しながらコントロールの範疇を超えて行く。

また、感情に名前や形を与えることのできる諸形態(文学、音楽などの芸術)も存在する。

しかし、これらの術では満たされ得ない感情を担いうる場がある。

それが、感情のやり取りではないだろうか。

 

今筆者は、姿の見えない読者に向けてこのブログをしたためている。

いな、例え姿が見えたとしても、あなたの感情は目には見えない。

姿形が見えるだけである。

姿形、態度、表情や姿勢や声のトーンや言葉の選び方で人は相手の感情を察するしかない。

また、それらとは真逆の何かこそが感情である場合にも、同様である。

そしてアクセス数とアクセス時間以外の何もわからない筆者が今見ているのは、想像上の読者であり、理性的な言葉であり、そして限界である。

 

限界こそが、などと言うつもりは無い。取り立てて新しい言説でもない。

涙が溢れ続けることはできないように、人の感情にも許容できる量というものがあるのではないかと思われる。

それと同様に、ここにある限界というものに、筆者はある種心地よさを感じる。

もし不快に思われる読者が居られたら、既にここを去っているであろうし、それは仕方のないことである。

このブログもいつ筆を断つことになるかわからないが、この場を借りて感謝をしておきたい。

タイトルからは予想外の結論となってしまったが、それも姿の見えない読者への語りかけと言う形を取ったことから来る現象であろう。